Q. 失敗しないマレーシア不動産業者の選び方を教えてください

ジャンナ・アリ
マレーシア不動産投資 失敗しない 選び方

みなさん、こんにちは、アパカバ〜(元気ですか?)

「日本人より日本人」のマレーシア出身、マレーシア不動産投資のプロ、ジャンナです!

では、早速今日もマレーシア不動産投資のQ&A行ってみましょう!

Q. 信頼できるマレーシア不動産業者から物件を購入したいです。
失敗しない不動産業者の選び方を教えてください

承知しました!

自身が不動産業者である立場(笑)から忖度なしにお伝えさせていただきますね!

 

2014年から長年マレーシア不動産業界に携わってきた私自身が「この不動産業者から購入したい!」と思えるポイントは3つあります。

※ なお「不動産投資のプロであるジャンナが不動産業者を探す時に注意するべき3つのポイント」はこちらの記事をご確認ください。

 

①買い手に「売買手数料を1円も請求しない」不動産業者

これは私にとって最優先項目です!

マレーシア不動産を購入する際は、一般的に買い手(=あなた)は不動産業者に3%の売買手数料を支払う必要はありません。(なお「3%」という数字もマレーシアの法律で守られています)

しかし、一部の不動産業者によっては「日本語ができない」という理由で、買い手にも「物件価格の3%」をコンサル手数料などと称して余分に請求している業者も存在します!

(実際、今まで何人も弊社に相談に来られた日本人の方がいます。。。)

 

詳しくは下記記事を見ていただきたいのですが、本来買い手は3%の売買手数料はかかりませんので、不当な手数料を請求していない不動産業者を選ぶようにしてください!

 

②紹介するマレーシア不動産の良い点・悪い点どちらも説明する不動産業者

2つ目は「紹介するマレーシア不動産の良い点・悪い点をどちらも説明」してくれる不動産業者です。

この世に100%完璧な物件というのは存在しませんので、どの物件であっても良い点もあれば・悪い点も存在します。

  • 間取りの良いけど、窓からの眺めが良くない
  • 高層階で眺めはいいけど、エレベーターが遅い
  • プールやジムなど施設がキレイに整備されていない
  • 物件自体は凄くいいけど、値上がりを期待できるエリアではない

などなど。

 

まさにここは不動産業者の手腕の見せ所で、テナント(=借り手)は他にもいろんな物件を比較検討してその後住むかどうかを決めるので「物件としての総合点数」が高ければ人気物件となり値上がりが期待できますし、そうでなければ値上がりの期待値は下がってしまいます

 

ちなみに、私は2014年からマレーシア不動産「売買」だけでなく、200件以上もの「賃貸」もサポートしてきたため、どういった物件が人気になり(=将来値上がりが期待できる)、どういった物件は人気がないのか(=将来値上がりが期待できない)のか豊富な経験・ノウハウがございますのでご安心ください!

画像をタップ

 

③購入後も賃貸付け・売却などサポートしてくれる不動産業者

マレーシア不動産投資は、買い手にとっては「購入してからがスタート」です。

そのため、購入後は賃貸募集や(ちゃんとキレイに住んでくれる)テナント選びを行い、毎月の賃貸収入を得ながら、何かあれば修理手配を行い、売却益を得るための出口までサポートしてくれる不動産業者を選ぶと良いでしょう。

 

中には「賃貸はお金にならないから」という理由で、マレーシア不動産の売買だけサポートしている不動産業者もいるので、1社貫通でトータルサポートしている不動産業者をおすすめします。

(*賃貸実績が豊富になければ、どういった物件が人気になるのか把握ができないため)

 

ジャンナ

なお、手前味噌ですが、ジャンナが創業者&CEOであるマレーシア法人MYPRO CAPITAL SDN BHDでは、上記3つ条件をクリアしております!

マレーシア不動産投資No.1の知識と経験で手厚くサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

時期によって変わりますので「今はおすすめのマレーシア物件はありますか?」のような質問もお気軽にLINEでお問い合わせいただければと思います!

画像をタップ
閉じる
業界初

仲介手数料は無料。無料相談はこちら

24時間対応 LINE予約 WEB予約
  • Compare listings

    比較